広告
- 仮想通貨投資で利益が出たら確定申告をしないといけないのかな…
- 仮想通貨やってみたいけど確定申告が大変そうで手を出しずらいな…
- 初心者が知っておくべき仮想通貨に関する確定申告や脱税にならない方法を教えてほしい!
このような疑問にお答えします。
結論から言うと、仮想通貨で20万円以上の利益が出たら確定申告が必要です。
この記事では、仮想通貨で確定申告が必要なケースや実際に確定申告する手順を解説しています。
本記事を読めば、投資が初めての会社員や公務員でも仮想通貨に関する確定申告のことが分かるので、参考にしてみてください。
なお仮想通貨を保有しているだけなら確定申告は不要です。
当ブログでは長期保有を基本とした積立投資を推奨しています。仮想通貨の積立投資がよくわからない方は、以下「仮想通貨の積立メリットとデメリット」の記事をご覧ください。
仮想通貨と確定申告の関係を理解しよう
そもそも確定申告とは?
確定申告は自身の年間の税金を確定させるのに必要な手続きです。
税金は年間の所得額によって変わるため、毎年行う必要があります。
給与明細から天引きされる所得税は、昨年の所得をベースに仮で設定された概算額です。
会社員や公務員は、会社や役所が行う年末調整によって年間所得が確定し税額が決まります。
税金が多く取られていた場合は還付、少ない場合は追加徴収されます。
一方、フリーランスや自営業者の場合は、自身で確定申告を行うことにより、年間の所得税額が確定するのです。
そのため、副業で行う事業所得や雑所得も自身で納税を行うのが義務となります。
確定申告は税務署へ年間収入を報告する重要な手続きです。
年間利益20万円の壁
仮想通貨での年間の利益が20万円以上なら確定申告が必要です。
所得税法で規定されているからですね。
仮想通貨の売却等で得た利益は雑所得になります。
確定申告をして納税する義務が発生する20万円の壁を意識しましょう。
(確定所得申告を要しない場合)
1 一の給与等の支払者から給与等の支払を受け、かつ、当該給与等の全部について第183条(給与所得に係る源泉徴収義務)又は第190条(年末調整)の規定による所得税の徴収をされた又はされるべき場合において、その年分の利子所得の金額、配当所得の金額、不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額、譲渡所得の金額、一時所得の金額及び雑所得の金額の合計額が20万円以下であるとき。
所得税法 第121条(抜粋)
暗号資産取引により生じた利益は、所得税の課税対象になり、原則として雑所得(その他雑所得)に区分されます。
暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)2-2 暗号資産取引の所得区分【国税庁】
確定申告しないとペナルティ発生
確定申告をしないと税務署から注意を受ける可能性があります。
税金の未払いで法律違反になるからです。
仮想通貨で利益が出ている場合は追徴課税として不足税額の支払いを求められるでしょう。
申告の意思を示さない場合は加算税などの税金が上乗せされます。
確定申告が必要かを十分に確認した上で、適切に申告しましょう。
仮想通貨取引で確定申告が必要な3つのケース
仮想通貨の保有だけでは税金は発生しません。仮想通貨を手放したときに利益や損失が確定します。
税金の支払いが発生する主なタイミングは以下の3つです。
①仮想通貨を売ったとき
1つ目は仮想通貨を売って円に変えた時です。
仮想通貨は購入時と売却時の相場が異なるため、必ず多少の利益か損失が出るはずです。
売買によって得られた利益の金額に対して税金がかかります。
保有する暗号資産を売却(日本円に換金)した場合の所得金額は、その暗号資産の譲渡価額とその暗号資産の譲渡原価等との差額となります。
暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)1-1暗号資産を売却した場合【国税庁】
>>【5つのコツ】仮想通貨で儲かる仕組みと方法を解説|より安全に増やす
②仮想通貨で商品を購入したとき
2つ目は仮想通貨を使用して商品を購入したときです。
例えば、家電量販店で家電を買う際に、支払方法をビットコインにしたときです。
ビットコインによって家電という対価を得ているため、利益が発生したと見なされます。
なお税金が発生するのは、商品購入時のビットコインの価値が取得時に比べて上昇している場合に限られます。
ビットコインの価値が取得時から下がっている場合は損失となるため、税金は発生しません。
保有する暗号資産で商品を購入した場合、保有する暗号資産を譲渡したことになりますので、この譲渡に係る所得金額は、その暗号資産の譲渡価額とその暗号資産の譲渡原価等との差額となります。
暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)1-2暗号資産で商品を購入した場合【国税庁】
③仮想通貨同士の交換を行ったとき
3つ目は仮想通貨同士の交換をしたときです。
例えば、ビットコインでイーサリアムを購入したときです。
以下のように同じ1BTCでも、相場によって得られるETHが2倍になる場合もあります。
- 1BTC=1ETH
- 1BTC=2ETH
仮想通貨から他の仮想通貨への交換は日本円への換金がないため、課税対象にならないと考えるかもしれません。
しかし、仮想通貨を通して利益を得ているとみなされ税金が発生します。
別の通貨へ交換するときは、購入時より利益が出ていないか確認しましょう。
保有する暗号資産Aを他の暗号資産Bと交換した場合、暗号資産Aで暗号資産Bを購入したことになりますので、「1-2 暗号資産で商品を購入した場合」と同様に、暗号資産Aの譲渡に係る所得金額を計算する必要があります。
暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)1-3暗号資産同士の交換を行った場合【国税庁】
>>【初心者も安心】仮想通貨はビットコインからが最適な3つの理由|ランキング第1位
仮想通貨の確定申告方法5ステップ
仮想通貨で利益が出た場合の確定申告手順は以下の5つです。順番に解説します。
- 仮想通貨の「年間取引報告書」を用意する
- 暗号資産計算書をダウンロードし作成する
- 収入金額と経費を確定申告書に転記する
- 確定申告書を税務署へ提出する
- 確定申告書に記載の税金を支払う
①年間取引報告書を用意する
毎年1月頃に仮想通貨取引所から年間取引報告書交付完了のお知らせが届きます。
取引所にログインして年間取引報告書を取得しましょう。
仮想通貨口座を複数持っている場合は、各取引所からそれぞれダウンロードが必要です。
なおコインチェックでは年間報告書を発行しておらず、取引履歴ページから自力で計算しないといけません。
(参照)確定申告用の報告書は発行してもらえますか(Coincheck ヘルプセンター)
②暗号資産計算書をダウンロードし作成する
国税庁のページまたは以下のリンクから暗号資産の計算書をダウンロードします。
>>暗号資産計算書(総平均法用)ファイル(EXCEL/233KB)
ファイルはExcelであるため、Exelソフトがない場合はGoogleスプレッドシートやAppleのNumbersなどに変換して使用しましょう。
仮想通貨取引所の年間取引報告書を利用して計算する場合には、総平均法用のファイルを使用します。
記入例を参考にして作成しましょう。
暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和4年12月)【国税庁】
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
③収入金額と経費を確定申告書に転記する
国税庁の確定申告書等作成コーナーのページへ行き、申告書を作成します。
以下の画面を参考に入力画面まで進みましょう。
上記②の計算書で算出した収入金額と必要経費を確定申告書の雑所得に記入していきます。
④確定申告書を税務署へ提出する
確定申告書の作成が完了したら、税務署へ提出します。
書面提出もできますが、電子申請(e-tax)での提出が便利です。
送料が不要であったり、添付資料が省略できたりとメリットが多いため、電子申請を利用しましょう。
⑤確定申告書に記載される税金を支払う
確定申告書第一表の「納める税金欄」に金額が記入されている場合は、追加で税金を支払う必要があります。
納付方法はインターネットで行える電子納税が便利です。
支払い方法はクレジットカードやインターネットバンキングなどから選べます。
電子納税とは(e-tax)【国税庁】
- 電子納税は、国税の納付手続を自宅やオフィスからインターネットを経由して電子的に行う手続です。これにより、税務署や金融機関に赴いて納付する必要がありません。
- 電子証明書の添付やICカードリーダライタは不要です。
- e-Taxの利用可能時間内かつダイレクト納付又はインターネットバンキングが利用可能な時間であれば、税務署が閉庁となってからも納税を行うことが可能です。
仮想通貨で損失が出たときの豆知識3選
①仮想通貨は他所得と損益通算できない
仮想通貨の損失は他の所得と損益通算ができません。
雑所得は損益通算の対象外であるためです。
例えば、仮想通貨投資での損失を株式投資の利益と相殺することはできません。
給与所得とも合算できないため、仮想通貨で損失が出ても節税対策は基本的にできないと考えましょう。
配当所得、給与所得、一時所得および雑所得の金額の計算上損失が生じることはありますが、その損失の金額は他の各種所得の金額から控除することはできません。
損益通算(国税庁)
>>【もう迷わない】仮想通貨と暗号資産の違いとは?|法改正もわかりやすく解説
②雑所得同士は損失を相殺できる
雑所得同士であれば損失を相殺できます。
同じ所得分類は合算して税金を算出するからですね。
例えば、雑所得に分類される原稿料やシェアリングエコノミーなどの所得がある場合は、仮想通貨による損失分を差し引けます。
雑所得の利益で他の雑所得の損失額を減らして、全体の税金を少なくできるしくみです。
他に雑所得がなければ、当然相殺はできないため、利用する機会は少ないかもしれません。
③仮想通貨の損失処理は必要ない
仮想通貨で損失が出た場合の税金に関する処理は不要です。
税金はあくまで利益に対してかかるため、損失が出た場合には税金が発生しません。
仮想通貨で赤字が出た場合は、確定申告に関する手続きは不要と考えていいです。
>>【絶対失敗する?】仮想通貨投資をやってはいけない人3選|大損しない方法も紹介
仮想通貨の確定申告に関するQ&A
仮想通貨の税金は申告しなくてもバレない?
結論からいうと税金の無申告は確実にバレます。
税務署は個人の所得を把握できるからです。
税務署は税金の「徴収権」という強力な権利を有しており、個人や法人所得の調査ができます。
税金の申告をしないと確実にバレるしくみになっているのです。
申告をしなかったり遅れたりすると、延滞税などのペナルティが発生する場合もあります。
利益が20万円以上出たら忘れずに確定申告を行いましょう。
>>【サラリーマン必見】仮想通貨投資が副業にならない理由を解説|会社にバレない方法も伝授
仮想通貨の確定申告は税理士に依頼した方がいい?
税理士に依頼すべきかは状況や場合によります。
仮想通貨の取引数や利益額によって申告にかかる手間が違うからです。
確定申告では仮想通貨の取引時レートを確認して評価額を計算します。
取引数が少なく損益計算するのが苦にならないのであれば、自分で確定申告するのがいいでしょう。
一方で、利益額が20万円を超え取引数も多く計算が大変だと感じるなら、税理士への依頼も考えてもいいかもしれません。
税理士ドットコムなら完全無料で税理士が見つかるまで何人でも紹介してもらえます。
確定申告はいつまでにしないといけない?
確定申告は原則毎年3月15日までに提出する必要があります。
例年1月から申告書の作成自体は可能であるため、忘れないうちに終わらせましょう。
提出期間は新型コロナウイルスの影響などにより多少前後する場合もあるため、国税庁のホームページで確認しておくといいです。
(確定所得申告)
所得税法
第120条(抜粋)
居住者は、(中略) 第三期(その年の翌年2月26日から3月15日までの期間をいう。)において、税務署長に対し、次に掲げる事項を記載した申告書を提出しなければならない。
【まとめ】仮想通貨で20万円以上利益が出たら確定申告は必須
最後にもう一度記事の内容を振り返ります。
- 仮想通貨取引で確定申告が必要な3つのケース
- 仮想通貨を売ったとき
- 仮想通貨で商品を購入したとき
- 仮想通貨同士の交換を行ったとき
- 仮想通貨の確定申告手順5ステップ
- 仮想通貨の「年間取引報告書」を用意する
- 「暗号資産計算書」を作成する
- 収入金額と経費を「確定申告書」に転記する
- 「確定申告書」を税務署へ提出する
- 「確定申告書」に記載の税金を支払う
仮想通貨で20万円以上の利益が出たら、確定申告が必要です。
確定申告は初めは難しく感じるかもしれませんが、慣れればそれほど大変ではありません。
とはいえ、仮想通貨の利益計算は少し複雑なため、手間がかかるのも事実です。取引数も多くなれば、さらに複雑になります。
そのため仮想通貨の戦略として、利益確定しない長期保有がおすすめです。確定申告の必要もありません。
短期目線ではなく長い目で仮想通貨をコツコツ積立てていきましょう。
今回は以上となります。ありがとうございました。